sozoku-adminの記事一覧
(相続2-12)義父を,長年,介護してきた者に遺産分割は認められる?
Q 先日、夫の父親(義父)が亡くなりました。私は、夫と結婚してから夫の実家で夫の両親と一緒に暮らしていました。夫には、弟が2人います。夫の母親は7年前に亡くなりました。義父は、亡くなる5年ほど前から介護が必要になりました。私は専業主婦なので…
詳細を見る(相続2-11)夫から妻への自宅の生前贈与は遺産分割に影響する?
Q 私は妻と結婚してから32年になります。妻との間には3名の子どもがいます。 最近、私は体調が思わしくなく、いわゆる「終活」のひとつとして、私名義となっている自宅を妻に生前贈与したいと考えています。ただ、生前贈与してしまうと、私が死んだ後に…
詳細を見る(相続1ー7)相続登記の申請義務化
Q 先月(令和6年10月)、母が亡くなりました。父は10年前に他界しており、母の相続人は私、私の兄、私の弟の3名になります。母は、預貯金、実家(土地建物)、軍用地、貸駐車場、山林を残して亡くなりましたが、遺言を作成していなかったので、現在、…
詳細を見る(相続2-10)①「配偶者短期居住権」と②「配偶者居住権」の制度とは?
Q 夫が亡くなりました。相続人は、夫の連れ子と私の2人ですが、残念ながら仲が良いとはいえません。夫には持ち家があり、夫が亡くなるまで私と二人で生活していました。私としては、夫の持ち家の所有者になりたいとまでは思っておらず、夫の子に取得しても…
詳細を見る(相続3-8)行方不明の弟を抜きにして、遺産分割協議できる?
Q 父が亡くなりました。父は不動産や預貯金などそれなりの財産を残していましたので、相続人で遺産を分割するための話し合いをする必要があるのですが、相続人の1人である私の弟(二男)が、20年前に内地に行ったきり行方不明です。弟を抜きにして遺産分…
詳細を見る(相続3-7)相続人の姉がアメリカに住んでいる
Q 父が亡くなったので、遺産の分け方について姉妹で話し合いをしたいのですが、姉の1人がアメリカ人と結婚してアメリカ本土に住んでいます。遺産分割の話し合いを進めるときに、国内にいる他の姉と手続きが異なる点はありますか。 また、話し合いがつか…
詳細を見る(相続3-6)父の店舗を手伝ってきた分はどうなる?
Q 昨年、父が亡くなりました。遺産は、父が3年前に購入した店舗兼自宅(時価2000万円)だけです。相続人は私(長男)と弟(次男)と妹(長女)ですが、その店舗兼自宅には誰も住まないので、これを売って代金を3人の兄弟で分けるつもりです。私は、給…
詳細を見る(相続3-5)長男に実家を継がせたい
Q 昨年、父が亡くなりました。母は既に亡くなっており、相続人は、私(長女)と妹(次女)と弟(長男)です。父が残してくれた財産は、父が生前住んでいた実家(土地と建物)だけです。評価額は3000万円です。他には財産はありません。私も次女も結婚し…
詳細を見る(相続3-4)どのような場合に弁護士に依頼した方が良いのか
Q 先日、夫が亡くなりました。私たち夫婦には子どもがいません。夫の両親はすでに他界しており、夫には他に4名の兄弟がいます。夫名義の不動産があるので、早くこれを自分の名義にしたいと思っているのですが、何から手を付けていいのかさっぱり分かりませ…
詳細を見る(相続3-3)遺産分割調停と遺産分割審判の違い
Q 家庭裁判所が話し合いを続けても問題を解決するのが難しいと判断すると、調停から審判に移ると聞きましたが、調停と審判って何が違うんですか? A 審判は、専ら審判のみによって扱われる別表第1事件(相続放棄、名の変更の許可、後…
詳細を見る