沖縄の相続に関する相談と弁護士のアドバイスを集めたサイト

 

(相続2-12)義父を,長年,介護してきた者に遺産分割は認められる?

2025.04.30

Q 先日、夫の父親(義父)が亡くなりました。私は、夫と結婚してから夫の実家で夫の両親と一緒に暮らしていました。夫には、弟が2人います。夫の母親は7年前に亡くなりました。義父は、亡くなる5年ほど前から介護が必要になりました。私は専業主婦なので…

詳細を見る

(相続2-11)夫から妻への自宅の生前贈与は遺産分割に影響する?

2025.04.30

Q 私は妻と結婚してから32年になります。妻との間には3名の子どもがいます。 最近、私は体調が思わしくなく、いわゆる「終活」のひとつとして、私名義となっている自宅を妻に生前贈与したいと考えています。ただ、生前贈与してしまうと、私が死んだ後に…

詳細を見る

(相続2-10)①「配偶者短期居住権」と②「配偶者居住権」の制度とは?

2022.03.24

Q 夫が亡くなりました。相続人は、夫の連れ子と私の2人ですが、残念ながら仲が良いとはいえません。夫には持ち家があり、夫が亡くなるまで私と二人で生活していました。私としては、夫の持ち家の所有者になりたいとまでは思っておらず、夫の子に取得しても…

詳細を見る

(相続2-9)プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を相続することができるのか?

2021.11.03

Q 父が亡くなりました。父には不動産や預貯金などある程度の財産がありましたが、金融機関からの借入も多く、差し引くと負債の方が多い状況です。どのような相続の手続をとったら良いのでしょうか?プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を相続するという方…

詳細を見る

(相続2-8)遺産分割の協議がまとまったらどんな書類を作ればいいか?

2021.11.03

Q 父(比嘉太郎)が亡くなり、母(比嘉花子)と私(比嘉一郎)と弟(比嘉二郎)の3名で父の遺産をどのように分けるのかについての協議がまとまりました。どのような形で書類にしたらよいのでしょうか。父の遺産は、実家の土地建物、預貯金です。 &nb…

詳細を見る

(相続2-7)位牌(トートーメー)と仏壇を継承したい

2021.11.03

Q 先日母が亡くなりました。父は母よりも先に他界しており、父と母の間には男の子がいません。長女である私と二女である妹の二人です。私と妹は、父と母の遺産を巡って現在調停をしており、あまり仲が良くありません。私は、長女ですが、結婚はしておらず、…

詳細を見る

(相続2-6)親のために頑張ってきたことは相続で考慮してもらえないの?

2021.11.03

Q 父が亡くなりました。父の相続人は、長男と次男、長女と私です。長男も次男も大学卒業後内地に行ってしまい、この20年間は盆と正月に帰ってくるくらいです。父は亡くなる5年程前から寝たきりで、私が父と同居して介護もしてきました。それでも、私は長…

詳細を見る

(相続2-5)介護をしなかった兄や姉と平等というのは納得がいかない

2021.11.03

Q 3か月ほど前に母が亡くなりました。父は10年前に亡くなっているので、母の相続人は兄、姉、私の3名です。遺言書はありません。母の遺産は母と私が暮らしていた家とその敷地、1000万円の預貯金です。現在、その母の遺産をどのように分けるのかを兄…

詳細を見る

(相続2-4)すでに建物と土地をもらっている兄と平等というのは納得がいかない

2021.11.03

Q 3か月ほど前に父が亡くなりました。母は2年前に亡くなっているので、父の相続人は兄、私の2名です。父の遺産は3000万円の預貯金です。現在、その父の遺産をどのように分けるのかを兄と話し合っているのですが、兄と意見があわず、困っています。兄…

詳細を見る

(相続2-3)銀行からお金を借りていたときは?

2021.11.03

Q 先日、父が亡くなり、書類を整理していたところ、金融機関から支払いを求める書面が届いているのが分かりました。このような借金は支払わなければいけませんか? A 相続は、被相続人(亡くなった方)の一切の権利義務を承継する手続…

詳細を見る

 

 

カテゴリー

サイト内検索


相談予約・お問い合わせ

【沖縄弁護士会 那覇】 098-865-3737
【沖縄弁護士会 沖縄支部】 098-934-5722
【沖縄弁護士会 名護支部】 0980-52-5559

電話による予約受付時間:平日午前10時から午後3時まで
(できるだけ電話またはWEBでご予約をお願いいたします)

 

相談センターへのアクセス

那覇相談所

沖縄弁護士会相談センター

(那覇市松尾2-2-26-6)
098-865-3737(予約制)

コザ相談所

沖縄弁護士会相談センター沖縄支部

(沖縄市知花6-6-5-102号)
098-865-3737(予約制)

名護相談所

沖縄弁護士会相談センター名護支部

(名護市宇茂佐914-3)
0980-52-5559(予約制)